top of page

動画・映像制作用語

【アプリケーション】

application

「アプリケーション」とは、コンピュータ用語においては、特定の目的や用途のために設計・開発されたコンピュータソフトウェアの総称です。オペレーティングシステム(OS)上で動作し、ユーザーが直接利用しやすいよう設計されています。

アプリケーション(application)は、日本語で「応用」「適用」という意味があり、さまざまな業界で、特定の目的や用途に合わせた手続き、適用、使用方法などを指す言葉として使われています。



タスクを実行するためのプログラム


コンピュータ用語においてアプリケーションは、特定のタスク(課された仕事)を実行するためのプログラムの集合体で、ユーザーインターフェース(UI)を通じてユーザーと対話します。例えば、文書作成アプリケーションは、キーボードやマウスを使って、テキストの入力、編集、保存などの機能を提供し、表計算アプリケーションは、数値データの計算、分析、グラフ作成などの機能を提供します。



オペレーションソフトと連携


アプリケーションは、OS(WindowsやMac OSなど)が提供するAPI(アプリケーションプログラミングインターフェース)を利用して、ハードウェアや他のソフトウェアと連携します。これにより、アプリケーションは、OSの機能を活用し、より高度な機能を実現することができます。



分類


デスクトップアプリケーション


ノンリニア編集ソフトAdobe Premiere pro、画像作成処理ソフトPhotoshop、表計算ソフトExcel、文章ソフトWordなど、高度で専門的なタスクを原則的にオフラインで提供します(ネットを介する機能もあります)。



Webアプリケーション


Google検索、Googleマップ、YouTube、X、Amazonなど、WEBブラウザを介した機能を提供。



モバイルアプリケーション


SNS、メッセージアプリ、ゲームアプリ、健康管理アプリ、金融アプリなどがネットを介して機能を提供。


近年では、クラウドコンピューティングの普及により、クラウド上で動作するアプリケーションも増えています。クラウドアプリケーションは、インターネットを通じて利用することができ、複数のユーザーが同時に利用することができます。

アプリケーション

​【関連用語】

1. OS(オペレーティングシステム)


コンピューターのハードウェアとソフトウェアを管理し、アプリケーションソフトウェアが動作するための基盤を提供するソフトウェアです。OSは、ハードウェアを抽象化し、アプリケーションがハードウェアの詳細を意識せずに利用できるようにします。また、複数のアプリケーションが効率的にハードウェア資源を共有できるように、スケジューリングやメモリ管理などの機能を提供します。

代表的なOSとしては、Windows、macOS、Linuxなどがあります。OSは、コンピューターの起動時に最初に起動し、ユーザーからの入力を受け付け、アプリケーションの実行、ファイル管理、ネットワーク通信など、コンピューターの基本的な動作を制御します。OSは、コンピューターシステムの中核を担い、その性能や安定性は、コンピューター全体の使いやすさや信頼性に大きく影響します。



2. API(アプリケーションプログラミングインターフェース)


アプリケーションソフトウェアがOSや他のソフトウェアとやり取りするための規約や手順を定めたものです。APIは、ソフトウェアコンポーネント間のインターフェースを定義し、開発者が既存のソフトウェアの機能を再利用したり、異なるソフトウェアを連携させたりすることを容易にします。

APIは、特定のプログラミング言語やプラットフォームに依存せず、標準化されたインターフェースを提供することで、ソフトウェア開発の効率化や相互運用性の向上に貢献します。代表的なAPIとしては、OSが提供するAPI、Webサービスが提供するAPI、ライブラリやフレームワークが提供するAPIなどがあります。APIは、ソフトウェア開発において、再利用性、拡張性、保守性を高めるための重要な要素です。



3. UI(ユーザーインターフェース)


ユーザーがコンピューターやソフトウェアとやり取りするための手段や方法を指します。UIは、ユーザーが情報を入力したり、ソフトウェアの機能を操作したりするためのインターフェースを提供し、使いやすさや操作性を向上させることを目的とします。

代表的なUIとしては、GUI(グラフィカルユーザーインターフェース)、CUI(キャラクターユーザーインターフェース)、音声インターフェースなどがあります。

GUIは、マウスやキーボードを使ってグラフィカルな要素を操作するインターフェースであり、現代のコンピューターやスマートフォンで広く利用されています。

CUIは、キーボードを使ってテキストコマンドを入力するインターフェースであり、サーバー管理やプログラミングなどで利用されます。UIは、ユーザーエクスペリエンス(UX)に大きく影響し、直感的で使いやすいUIは、ユーザー満足度を高める上で重要な要素です。



4. GUI(グラフィカルユーザーインターフェース)


コンピューターとユーザーが視覚的にやり取りするための操作環境です。アイコン、ボタン、メニューなどのグラフィカルな要素をマウスやタッチ操作で選択・操作することで、直感的にコンピューターを操作できます。

GUIの登場以前は、CUI(キャラクターユーザーインターフェース)が主流であり、キーボードからコマンドを入力する必要がありました。GUIは、視覚的な操作を可能にすることで、コンピューターの操作性を飛躍的に向上させ、一般ユーザーへの普及に大きく貢献しました。

現代のOSやアプリケーションは、GUIが標準となっており、スマートフォンやタブレットなどのモバイルデバイスでも、タッチ操作によるGUIが広く利用されています。GUIは、ユーザーエクスペリエンス(UX)の向上に不可欠な要素であり、直感的で使いやすいGUIは、製品やサービスの評価に大きく影響します。



5.  Mac OS


アップルが開発・販売しているOSです。Macintoshシリーズのコンピューターに搭載されており、GUIの先駆けであり、直感的なGUIによる洗練されたデザインと使いやすさが特徴です。macOSは、UNIXベースのOSであり、安定性とセキュリティに優れています。また、iOSやiPadOSとの連携機能が充実しており、アップル製品間のシームレスな連携が可能です。

最新のmacOS Venturaでは、ステージマネージャ、FaceTimeの連携機能、Safariの機能強化など、新しい機能が追加されています。macOSは、クリエイティブな作業を行うユーザーや、アップル製品のエコシステムを利用するユーザーに人気があります。



6. Windows


マイクロソフトが開発・販売しているOSです。1985年に最初のバージョンがリリースされて以来、パーソナルコンピューター(PC)向けのOSとして世界中で広く利用されています。Windowsは、GUIの普及に貢献し、マウスやキーボードによる操作性を拡大しました。また、豊富なアプリケーションソフトウェアが開発されており、ビジネス、ゲーム、エンターテイメントなど、幅広い用途に対応しています。

最新のWindows 11では、デザインが刷新され、よりモダンで洗練されたUIが採用されました。また、Androidアプリの実行、仮想デスクトップ、ゲーム機能の強化など、新しい機能が追加されています。Windowsは、PC市場において圧倒的なシェアを誇り、個人ユーザーから企業ユーザーまで、幅広い層に利用されています。

 

 

映像制作のことなら何でも・・・株式会社SynAppsへ

bottom of page