動画・映像制作用語
【キャプチャー】
capture
「キャプチャー」とは、コンピューターやスマートフォンなどの画面に表示されている画像や動画をデータとして保存する操作のことです。
映像制作の工程で、クライアントと制作会社のコミュニケーションにおいて、動画の1カットや特定の画像を指定する時に便利な技術です。
1. 画面キャプチャー(スクリーンショット)
コンピューターやスマートフォンの画面に表示されている静止画を画像データとして保存すること。
画面全体を保存する場合もあれば、特定の領域だけを切り取って保存する場合もあります。
操作手順やウェブサイトの画面などを記録する際に便利です。
2. ビデオキャプチャー
テレビやビデオカメラなどの映像をコンピューターに取り込み、動画データとして保存すること。
ゲーム実況動画の作成や、古いビデオテープのデジタル化などに利用されます。
3. データキャプチャー
広義には、コンピューターが外部からデータを取り込むこと全般を指します。
例えば、センサーが収集したデータをコンピューターに取り込むことなどもデータキャプチャーに含まれます。
キャプチャーの主な用途
画面に表示されている情報を画像として保存し、共有する
ソフトウェアの操作手順やエラー画面などを記録する
ゲームのプレイ動画を作成する
古い映像をデジタル化して保存する
ウェブサイトのデザインやレイアウトを記録する
キャプチャーの方法
OSに搭載されている標準機能を使用する
専用のキャプチャーソフトを使用する
スマートフォンの場合は、画面キャプチャー機能を使用する
キャプチャーは、情報を記録・共有するための便利な機能です。
【関連用語】
1. スクリーンショット(画面キャプチャ)
コンピューターやスマートフォンの画面に表示されている静止画を画像データとして保存すること。
2. ビデオキャプチャー
テレビやビデオカメラなどの映像をコンピューターに取り込み、動画データとして保存すること。
3. キャプチャーボード
ビデオキャプチャを行うためのハードウェア。ゲーム機の映像をPCに取り込む場合などに使われます。
4. モーションキャプチャー
人や物体の動きをデジタルデータとして記録すること。3DCGアニメーションやゲーム制作などに利用されます。
5. パケットキャプチャー
ネットワーク上を流れるデータ(パケット)を収集・記録すること。ネットワークのトラブルシューティングやセキュリティ分析などに利用されます。