top of page

動画・映像制作用語

【インティマシーコーディネーター】

intimacycoordinator

「インティマシーコーディネーター」のとは、映画やドラマなどの映像作品における性的シーンや親密なシーンの撮影において、俳優の心身の安全を確保し、制作スタッフとの円滑なコミュニケーションを促進する専門職のことです。

この職務は、今もさまざまな試行錯誤をしながら最適なものへと進化しています。以下は現在一般的だと思われる職務内容です。


1. 

台本を読み込み、性的シーンや親密なシーンを特定します。


2. 

監督プロデューサーと話し合い、シーンの意図や演出プランを共有し、俳優の意向も確認しながら、具体的な演出プランを作成します。この際、俳優のヌードや性的行為の範囲、接触の程度、心理的な負荷などを考慮し、俳優が安心して演技できる環境を整えます。


3. 

俳優と個別に面談し、シーンの内容や演出プランについて説明し、俳優の同意を得ます。俳優が不安や疑問を感じている場合は、丁寧に説明し、必要に応じて修正や変更を行います。また、俳優同士の合意も確認し、相互の尊重に基づいた安全な撮影を促進します。


4. 

撮影現場では、俳優の精神的・肉体的サポートを行います。シーンの進行状況を常に確認し、俳優が不安や不快を感じている場合は、すぐに撮影を中断し、対応します。また、必要に応じて、俳優に休憩や心理的なケアを提供します。


5. 

撮影後も俳優のケアを継続します。シーンの撮影による心理的な影響や、プライバシーに関する懸念など、俳優が抱える可能性のある問題に対応し、必要に応じて専門家を紹介します。


6. 

性的シーンや親密なシーンの撮影に関するガイドラインや同意書を作成し、制作スタッフに周知徹底します。これにより、俳優の権利を保護し、安全な撮影環境を維持します。

インティマシーコーディネーター

​【関連用語】

1. ロケーションコーディネーター


  • 映画やテレビドラマなどの撮影場所(ロケーション)を探し、撮影許可の取得、地域住民との交渉、撮影当日の現場管理などを行います。

  • 作品のイメージに合った場所を探し、撮影がスムーズに進むよう、様々な手配や調整を行う重要な役割を担います。



2. 医療監修


  • 医療を題材とした映画やドラマにおいて、医療描写の正確性を確保するために、医療従事者が監修を行います。

  • 医療行為や病状の描写、医療機器の使用方法など、専門的な知識が必要な場面で、制作スタッフにアドバイスを行います。



3. 時代考証・歴史考証・考証


  • 時代劇や歴史ドラマにおいて、当時の風俗、文化、習慣、歴史的事実などを調査し、作品の時代背景を正確に再現するために、専門家が考証を行います。

  • 衣装、髪型、建物、道具、言葉遣いなど、細部にわたって時代考証を行い、作品のリアリティを高めます。

  • 歴史考証は、歴史的な事実に基づいた考証を意味し、時代考証は、より広範な時代背景に関する考証を意味します。

  • 考証は、時代考証や歴史考証を含む、事実や資料に基づいて物事を検証し、明らかにすることを意味します。


4. スタイリスト


出演者の衣装を提案、調達、撮影時のフィッティングをする専門職です。出演者にいちばん近い位置にするスタッフですので、出演者に寄り添って、安心して撮影に臨めるよう心身のケアをすることも多い立場です。



5. ヘアメイク


撮影時の出演者の髪型をつくり、整えるスタッフ(責任者)「ヘアメイクアップアーチスト」のことです。この職もスタイリストと同様に、出演者にいちばん近い位置にするスタッフですので、出演者に寄り添って、安心して撮影に臨めるよう心身のケアをすることも多い立場です。



 

 

映像制作のことなら何でも・・・株式会社SynAppsへ

bottom of page