top of page

動画・映像制作用語

【シークバー】

seekbar

「シークバー(Seek bar)」は、メディアファイルの再生位置を視覚的に表示し、操作するためのユーザーインターフェース要素です。

この機能の仕組みは、主に以下の要素によって構成されています。


1. メディアファイルのメタデータ


  • メディアファイルには、再生時間やフレーム数などのメタデータが含まれています。

  • シークバーは、このメタデータを参照して、全体の再生時間や現在の再生位置を把握します。


2. 再生プレーヤーの制御


  • 再生プレーヤーは、メディアファイルのデコードと再生を制御します。

  • シークバーの操作に応じて、再生プレーヤーに再生位置の変更を指示します。


3. ユーザーインターフェース


  • シークバーは、グラフィカルなユーザーインターフェースとして表示されます。

  • ユーザーは、マウスやタッチ操作でスライダーをドラッグしたり、バー上の任意の場所をクリックしたりすることで、再生位置を変更できます。


4. 具体的な仕組み


  • ユーザーがシークバーを操作すると、再生プレーヤーは指定された再生位置にメディアファイルを移動します。

  • 再生プレーヤーは、指定された位置からメディアファイルのデコードと再生を開始します。

  • シークバーは、再生プレーヤーから現在の再生位置の情報を取得し、スライダーの位置を更新します。


5. 技術


  • シークバーの実装には、プログラミング言語やフレームワークが使用されます。

  • Webブラウザでは、HTML5の<video>要素や<audio>要素、JavaScriptなどが使用されます。

  • スマートフォンアプリでは、各プラットフォームのネイティブUIフレームワークやクロスプラットフォームフレームワークが使用されます。


6. 補足事項


  • シークバーの精度は、メディアファイルの形式や再生プレーヤーの性能によって異なります。

  • 一部のメディアプレーヤーでは、シークバーにサムネイル画像を表示することで、より正確な再生位置の特定を可能にしています。

シークバー

​【関連用語】

メディアファイルプレーヤーには、シークバー以外にも様々なUI要素があります。



1. 再生コントロール


  • 再生/一時停止ボタン:メディアの再生と一時停止を切り替えます。

  • 停止ボタン:メディアの再生を完全に停止します。

  • 早送り/巻き戻しボタン:メディアを高速で前後に移動します。

  • 音量調節スライダー:音量を調節します。

  • ミュートボタン:音声を消音にします。

  • フルスクリーンボタン:画面全体にメディアを表示します。

  • リピートボタン:メディアを繰り返し再生します。

  • シャッフルボタン:メディアをランダムな順序で再生します。


2. 表示関連


  • 再生時間表示:現在の再生時間と全体の再生時間を表示します。

  • タイトル/アーティスト表示:メディアのタイトルやアーティスト名を表示します。

  • プレイリスト:再生するメディアのリストを表示し、管理します。

  • 字幕/クローズドキャプション:字幕やクローズドキャプションを表示します。

  • サムネイル表示:動画などのシークバー上で、再生位置のサムネイルを表示する機能です。


3. その他


  • メニューバー:ファイル操作や設定など、プレーヤーの各種機能にアクセスできます。

  • コンテキストメニュー:右クリックなどで表示され、状況に応じた操作ができます。

【当サイト関連ブログ】

ブログカテゴリー「映像制作技術」

 

 

映像制作のことなら何でも・・・株式会社SynAppsへ

bottom of page