top of page
動画・映像制作用語
【SD】
standard
「SD(スタンダード)」とは、ハイビジョン以前の標準的な画質を指し、アナログ・走査線方式(インターレース)の時代を含め、デジタル技術で換算して640〜720×480〜576ピクセル、4:3のアスペクト比をもつ映像信号を指します。
現在では、デジタル放送や動画配信サービスの普及により、FHDや4Kといった高解像度の映像が一般的になっています。そのため、SD画質の映像を見る機会は減っていますが、過去の映像コンテンツなどを視聴する際に目にすることがあります。
ハイビジョン以降はアスペクト比16:9が、テレビモニターの主流になっているため、SDのコンテンツを表示する場合は、レターボックスという黒帯を両サイドに入れるなどの方法がとられています。
【関連用語】
1. ハイビジョン(HD)
解像度 720×480 約35万画素
2. フルハイビジョン(FHD)
解像度 1,920×1,080 約92万画素
3. 2K
フルハイビジョン(FHD)と同義です。解像度 1,920×1,080 約207万画素
4. ウルトラハイビジョン(UHD)
フルハイビジョンより高解像度な4Kや8Kなどの高解像度のことを総称してUrtra High Visionと呼びます。
5. 8K
解像度 7,680×4,320 約3,318万画素
bottom of page