動画・映像制作用語
【ホワイトバランス】
whiteballance
「ホワイトバランス」とは、撮影する場所の光源(照明)による色の偏りを補正し、白いものを自然な白に再現するための、カメラの調整機能です。
光源によって光の色温度(色合い)が異なります。
例えば太陽光は青っぽく、白熱電球は赤っぽくなります。カメラは人間の目とは異なり、光源の違いを自動的に補正する機能がないため、光源が変わると映像全体の色合いが変化してしまいます。そこで、ホワイトバランスを調整することで、どのような光源の下でも白いものを正確に白く写し、自然な色合いの映像を撮影できます。
ホワイトバランスを適切に設定することで、映像の色合いが自然になり、見た人に違和感を与えません。特に、人物を撮影する場合には、肌の色合いが自然になるように、ホワイトバランスを調整することが重要です。また、クリエイティブな表現として、あえてホワイトバランスを調整し、映像の色合いを変化させることも可能です。
具体的な調整方法
オートホワイトバランスはカメラが自動的に光源を判断し、適切なホワイトバランスに調整する機能で、一般的な撮影ではAWBで十分な場合が多いです。
プリセットホワイトバランスは特定の光源(晴天、曇天、蛍光灯、白熱電球など)に合わせてあらかじめ設定されたホワイトバランスを選択する機能で、光源が明確な場合に、より正確な色合いで撮影できます。
マニュアルホワイトバランスは白い紙などを基準にして手動でホワイトバランスを調整する機能で、より正確な色合いを求める場合や、特殊な照明環境で撮影する場合に使用します。
ワンタッチホワイトバランスは白い紙などをカメラに写し込み、ボタン一つでホワイトバランスを調整する機能で、素早く正確に調整したい時に使用します。
【関連用語】
1. 色温度
光源が発する光の色を数値で表すための尺度のことです。単位には、絶対温度を表すケルビン(K)が用いられます。色温度は、光源が特定の温度に加熱された「黒体」と呼ばれる理想的な物体から放射される光の色と、その光源の色を比較することで定義されます。
2. グレースケールチャート
白から黒までの濃淡を段階的に配置したチャートです。カメラやモニターの階調表現能力を評価するために使用されます。チャートの濃淡が滑らかに再現されていれば、機器の性能が高いことを示します。
3. カラーチャート
様々な色相や彩度を持つ色見本を配置したチャートです。カメラの色再現性やモニターの色表示能力を評価するために使用されます。チャートの色見本と実際の表示色を比較することで、機器の性能を確認できます。
4. 解像度チャート
細かい線やパターンを配置したチャートです。カメラやモニターの解像度を評価するために使用されます。チャートの線やパターンが鮮明に再現されていれば、機器の解像度が高いことを示します。
5. ルクス(lx)
照度(光源に照らされた面の明るさ)を表す単位です。1ルクスは、1平方メートルの面を1ルーメンの光束で照らしたときの明るさです。数値が大きいほど明るいことを示します。